13、元素変換(ヒーリング)

トム・ハンクス主演の映画「グリーンマイル」の中に、死刑囚の黒人コフィーが、
刑務所看守トム・ハンクスの尿路感染症を治してあげる場面で、
病因となる障害粒子を吸引し、それを光子に変換して吐き出すシーンがあります。

あれはまぎれもない現実で、治療院では同じ作業を毎日、1日中やっています。
もちろん、それだけですべてが解決されるケイスばかりではありません。
1時間の診療で行う実際の行為は、原因と病状、個体差により、
当然ながら多種多様に展開されています。

あれを「自己治療」として患者さん(読者)自身にやってもらうことを、
意識し始め、伝達の言葉(表現)を探しています。

元素変換(ヒーリング)の現実的な「形」は、先の「光子変換」の他にも、
変換の作用過程の異なる現象があり、それらは誰もが体験しているものです。
ガス(おなら)、水分(汗、唾液、痰、しょう液など)、
皮膚の角質(垢のようにボロボロむける、フケとして剥がれるなど)の症状。
これらは体の好転反応であり「体を信頼して見守る」心がけを培うよう、
日常的に訴えてきました。が、どうしても不健康な症状と受け留める傾向があります。

とまれ「光子変換」は、治癒(好転)に向けたヒーリング手段として、
もっとも短時間(というより、即効)の方法と言えます。
ただし、すべての人、患部に適合するわけではありません。
まず「元素変換」を実践してみて、その上で好転しないのであれば、
次の治療手段、原因分析へすすむという柔軟性を前提に提案する次第です。

ファイリングやシステム化が、何より苦手な治療師ゆえ、
簡潔な伝達方法(文章表現)をどのようにするかで、いまは止まっています。
でもこうして意識に昇った時点で、伝達表現があるはずだと考えます。


Q―読者からの質問
映画では、ヒーリング後、コフィー(黒人)は体力を異常に消耗していましたが、
同じようにスピリチュアルヒーリングにも起こるのですか?

A―答え
治療師としての答えは「いいえ」です。
まったく体力を使わない、疲れないというのではありません。
仕事を終えて一日を暮らした程度の疲労感は、当然ながら人並みにあります。

治療師は身長156cm、体重40キロに満たない、筋力まるでなしの貧弱さ。
自身の気力・体力を用いて施術となれば、一人の患者さんでへたばってしまいます。
ましてや、映画の巨漢コフィーのように、元素変換がヘトヘトになる行為であれば、
きょうまで継続できているわけがありません。
スピリチュアルヒーリングで、ヒーラーに障害や問題が生じるとしたら、
それは「やり方(法則)」が正しくないのだと思います。


2005年7月21日
Q―読者からのメール
夜になって喉の痛みと熱が出てきました。木酢蒸留水でうがいをしてみましたら、
即効性があってすぐに楽になったので驚きました。

そしてHPに書かれていた自己ヒーリングをしてみました。
イメージをして手を当ててしばらくしたら、なんと体の中から
それこそ映画「グリーンマイル」のような黒い虫の大群が大量に出てきて、
それと同時に咳が止まらないほど出たので、驚きました。・・略・・不思議です。


A―返信
現象(症状)に対して、治療イメージを正確に持つならば、
コフィーと同様の行為(ヒーリング)は可能です。
体験は、ある時は「贈り物」でもあると思います。

あなたからのメール文を拝見する前日に、筆者が報告した通り、
右手に第14と第18チャクラが形成されています。
体の不調和(排出現象)は、右手がヒーラーハンドであることを実証する
共時性体験、かつ贈り物であったのだと思います。


2005年7月22日
Q―治療室での質問
(わが子のヒーリングを手がけた若き母が、母親の治療に挑んでいます)
母が、腹具合が良くないのでお腹に手当てしてと言って、やってきました。
ところが、いざ治療を始めると、自分の手が母の胸の上で動きが取れなくなり
母の腹部へ移動したくても、私としては胸部を治療したくなるのです。
母がどうしても「お腹に手を当ててくれ」と言い張るものですから、しかたなく
腹部へ手をかざすと、生あくびが何度も出て、だるくなってしまいました。


A―治療師の見解
あなたが、イメージを切り替えていないゆえなのです。
あなたは、子供さんのヒーリングでは、すんなりと結果(好転治癒)が出ましたね。
エーテル体の治療では、あなたと背後の協力存在との連携がスムーズにいきました。
縦が「青色の光」、横が「緑色の光」のイメージでしたね。

母上の治療においては、腹部(肉体)のレヴェルの治療に切り替える必要があり、
そうなれば背後スタッフも入れ替わらなくてはなりません。
胸部(エーテル体担当)のスタッフが、あなたから離れる際に、生あくびが出たのです。

次回の母上の腹部の治療の際は、縦が「地の灰」、横が「地の塩」のイメージで
手当てして下さい。

もくじへ