9、銀河卵
(2005年3月1日)

スギ花粉とインフルエンザの流行に添って、北上してきた「それ」の情報が
日を追うごとに集まってきています。

2月17日に、市内在住の30代夫婦が不自然な真横に走る雲を目撃して以降、
同日、50代女性が邦楽のお稽古場で特大のクシャミを連発する(女性の反応は周知)、
打ったり転んだりの心当たりのない「アザ」が、左上腕、前腕、手首などに出現、
朝目覚めた時に、打ち身のような痛みがわき腹に、腰に、明け方下肢がつるなど。

他に、目の端、側頭部、首の後ろ、腰が「チクン」あるいは「ズキン」と痛む、
夜間に急に吐き気をもよおす、いつにない腹痛・下痢、
子供さんの場合「耳がイタイ」と泣き出す、リンパ節が集まる部位の皮膚炎など。

拙著では、発見した時点での特徴や型、潜伏期間、体内での増殖の具合から
宇宙卵、銀河卵、クローンウイルス、インプラント、オイルなどと表現を変えています。

排出と浄化は、自然療法に準じて、まず早めに実践しましょう。
早い時期(当日)に銀河卵の症状に気付いた場合は「ビワエキス」を試して下さい。
皮膚にはそのまま塗布する。焼酎漬けを飲用する(子供さんの場合を除く)。
その上で、体内に消えない違和感が残った場合の対処方法を後日、追記します。

――――*―――

霊的世界の闇領域と、宇宙(銀河を含む)ネガティヴ勢力への対処方法について、
治療院では、粒子・波動・言霊・造形エネルギーなどを用います。そして、
患者さんには自宅で実践する際の適切な自然療法(びわエキスなど)をすすめます。


―――――2005年4月2日――――

症例1−−−<2005年4月2日、50代男性>
2週間前の診療時には左上半身に、本日は右側胸部、肝臓に「ダークオイル」集積。
男性の第5チャクラに「赤い地球」による障害粒子の接触が継続してあり、
主に冬季(約3ヶ月間)に集積して、オイル化したもの。

治療の中心は「木灰エネルギー」照射。
照射を開始すると、男性の肝管・胆管がキュルキュル、グルルルと鳴り始める。
それからは後頭部、肩、背中・・どこに触っても、体(内臓の管)が鳴り続けていました。
「花さかじいさん」が枯れ木に花を咲かせたように、木灰のエネルギーは確かです。

ここで、木灰に関するユニークな実話を紹介します。
8年前、治療院に初めてある山林の持ち主からご厚意の「木灰」が届いた日に、
某新興宗教に属する「カミサマ」業の女性が診療を受けに来ました。

女性はその頃、毎週オシノビで来院する常連さんでしたが、治療室の手前まで来ると
「あれ、おかしい。何だか心臓が苦しくなって、治療室へ入れない!」と、叫びました。
女性が「治療室に何か、いつもと違うものがあるんじゃないの」と、後ずさり。

治療師が「いつもと違うと言えば、テーブルの上に、きょう届いた木灰がありますが」
女性「それよそれ。それを今すぐどけて!」 
治療師「えっ、木灰をどける? と、いうことは?」

急ぎ木灰をしっかり包みなおし、治療室からできるだけ離れた場所へ片付けると、
女性は普通に治療室に入り、いつのものようにリーディングだけを聞き、
(治療は教団内で実施するという)帰路につきました。

本物の(つまり確かなエネルギーを宿す)木灰(実物)を1度でも見ておくと、
その後はイメージ療法で(木灰がなくてもエネルギーを)用いることが可能です。

君の右手を、相手(または自分の)患部に軽く当てるか、かざします。
左手は、君の体の外側へゆったり出して、自然界の恩恵を受ける形に。
そして、木灰に集中(力は必要なし、心を開放)します。


――――2005年4月3日―――

木灰、塩、他にも粉末になった現物を浄化手段に用いる場合に留意することは、
粒子状の形態は、働きは早く確実ですが、リサイクルがききません。
オーリングテストなどで消耗していることが判明した時点で、
感謝を添えて、自然界へ返却(処分)して下さい。

天然の樹木で、かつ聖霊が宿っているとしても、その樹木の役割によって
前記の木灰に適するものとそうでないものがあります。つまり、樹木の個性により
浄化を得意とする種類、癒し・やすらぎに相応しい種類の違いがあると認識しています。
樹木名をあえてHPで公開しないのには、下記の理由があります。

言霊(マントラ)でも同様の報告を、拙著(グレイス)に書きましたが、
たとえば、既成の宗教・団体が「1日に*回、唱えよ」と提唱、奨励してきた言葉は
言霊エネルギーがルシファー(闇の天使たち)に侵略されている可能性があります。
(事実、過去の臨床で、それをリーディングしています。ゆえに風仮HPにおいては
「自分の言葉」を見出すように、天上と直接つながるように、と訴えてきました)


木灰は「地の灰」、地球のエネルギーです。
治療院で活用しているその樹木は、臨床の過程で患者さんと共に発見したもので、
それが侵略され、使えないようになると、申し訳が立ちません。
治療室では当初から個々には伝えていますが、HPでは明かせません。

――――2005年4月4日―――
(複数の読者からお問い合わせをいただいたので、共通する事項について追記します)

木灰は自分で作るのです。販売されてはいません。
(仏具や香道、染料などの分野では、販売されていますが)

山へ行って、その樹木に対して「枝をいただく旨」お断りし、自分で燃やします。
当初、筆者は「薪ストーブ」がないため、七輪(しちりん)を買って挑戦しました。
その頃の患者さんたちも、それぞれに工夫し、自力で木灰を作っていたのでした。
今となっては、なつかしい思い出です。

天然の樹木は火力がすごいのです。七輪はパキンと破裂してしまいました。
あたふたとしているうちに、ある山林経営者の方の善意が届きました。
その美しい山林は、専門家よりドイツ「黒い森」に匹敵するとの評価を受けた
妖精や聖霊の宿る森で、経営者自らが「その樹木」を、
専用のストーブで焚いて、送ってくれたのでした。

「専用のストーブ」という意味は、その樹木以外に不純物をまじえない、つまり
チリ紙やゴミの類をくべない、木灰を作るためだけの専用ストーブです。
さすがに、いつまでも御厚意に甘えていては恐縮なので、
現在は地元の山好きの男性の御厚意にお願いして、半島に自生する樹木の木灰を
やはり男性が製作した特性の専用ストーブで焚いてもらっています。

その男性は、山から枝を搬送し、十分に乾燥してから、手製のストーブで焚きます。
生木(なまき)だと燃えないのだそうです。手間がかかります。
男性(60代)は拙著はもとより、風仮HPも読んだことはありません。
単なる「患者と治療師」という、数年来の付き合いだけで引き受けてくれました。
超まじめで、実直で、ひたすら善意の、働くことが好きな善なる人です。

治療師が臨床でイメージする「木灰」とは、それらを基準にしています。
原理からすれば誰にでも製作は可能ですが、都会暮らしの読者におかれては
そのような自然に近い「木灰」を入手するのが困難であるのは当然かも知れません。

あらためて、木灰の文化を考えないではいられません。
キリスト教のミサでも木灰は使います。日本の仏教でもしかり。
あれはどのように入手するのでしょう・・・ね。

お問い合わせいただいた読者には、上記の男性にお願いして、
郵送の手配をしてみます。

―――2005年4月16日―――

きょうの治療室で受けたご質問です。
「聖霊の宿った樹木を切って木灰を作るということですが、
そのような命の宿る樹木を切ってもいいのでしょうか」

山野の樹木に限らず、自宅の庭にある樹木、植物を切ったり剪定する際でも、
(天職―つまり専門の指導霊がいる人は別として)実行に移す数日前に、
「来る*月*日に、切らせてもらいますよ」という断りをします。
樹木・草木の「合意」をもらうのです。

「以心伝心」では伝えられない、または自信がないという場合は、
右手を幹に当てて、「断り」の意念を何度か繰り返します。
それでも自信がない人は、樹木(草木)に水をかけて、同様の行為をします。
彼ら(聖霊)は限りなく寛容で奉仕精神に満ちあふれていますし、
人間よりもはるかに「聞き分け能力」が優れていますから、それで大丈夫です。

これから山菜のシーズンですが、山へ入る際には「今年もよろしく」
とあいさつし、不本意に枝を折ったりした場合は「ごめんなさい」と謝り、
収穫を終え帰る際は「ありがとう」と伝える習慣を持ちましょう。

ちなみに、木灰作りをお願いしている男性のエピソードを紹介しますと、
そのずっと以前から、山好きな彼にいろいろとお話を聞かせてもらう中で、
彼が、山野に棲息する妖精たちに好かれているのは解っていました。

実は、3月3日にクモ膜下出血で倒れた女性は、男性の実妹さんでした。
救急車で運ばれた地元病院の緊急検査で、医師団が最悪の宣告をし、
男性と駆けつけた家族も、互いの蒼白の顔面を黙ってみあわすばかりでした。
手術不可で遠方の大病院へ搬送、翌日の手術の順番も後回しにされました。

家族全員が絶望色に染まる中、なぜか男性だけは「妹は絶対助かる」との
信念が強まり、終始ニコニコして暮らすようになったそうです。
妻は「ああ、父さん(夫)までがヘンになったのかしら」と心配していました。
そして、妹さんは生死の境をさ迷いながらも、回復し帰宅してきました。

来週には、妹さんの退院後初めての診療予約が入っています。
筆者は、男性の木灰作りを協力している自然界の友が、彼の祈りを聞き届け、
妹さんの援助をしてくれたのではないかと推測しています・・・はたして。

もくじへ