目(め) その2
マリさんは 亡き人の供養のため地元の霊山へ参拝した折
山門の脇に立っている不動明王の木像を 何気なく見上げました
「そしたら目が合ってしまったんです それだけじゃありません
不動明王の目がニヤッと こっちに笑いかけてきたんです」
思わずこちらも笑ってしまいましたが マリさんは真剣そのもの
「笑い事じゃないですよオ! 本当なんですから」
「ごめんなさい 信じていないわけじゃないのよ それで?」
「それから1週間ずっと 頭の左半分の痛みがハンパじゃなくて」
幸いマリさんの頭痛は大事に至らず しばらくして消失しました
同様の症状を 観光旅行先で体験したという報告も聞いています
いわゆる聖地などにある記念像を見て まま起こり得る事ですが
目に関する違和感を経験したという人は 大勢いると思います
銅像や木像 人形などを見つめた後に 異変が生じるのは
像に「別のもの」が重なっていて そこから放出された波動に
部分的に接触するか あるいは全身を包まれたからです
「闇」に目の焦点を合わせると 目の奥がシンシンと痛みます
目の疲労感を覚えるばかりでなく かすんだり ぼやけたり
目頭の上の骨を押すと鈍痛が走り 頭痛や吐き気も伴います
目の不快な症状がありながら 検査では異常なしといわれた人は
闇の存在を 可視領域を超えた範囲で目撃したのかも知れません
人の眼が認識できる波長領域は 幸いにもごくごく狭い範囲で
見えない世界のほうが 圧倒的に広いのは言うまでもありませんが
地上空間にも天使や精霊ばかりでなく 獣や鬼も闊歩しています
ただ マリさんは自分からそれを見ようとした訳ではありません
でも呼びかけられたのです それで思わず見てしまったのです
マリさんはそれと目が合って ニヤッと笑いかけられた瞬間に
彼女の生命力(エネルギー)を少々吸い取られてしまいました
つまり「元気」を奪われた結果 頭痛が発生したのでした
目が合っただけで生命エネルギーを抜かれるなんて・・・???
冷静に考えてみると それはちっとも不思議ではありません
エーテル界は「思念」がエネルギーに変換する世界です
人間の肉体の次元だけが「生命」活動の場ではありません
事実を受け容れ 考察していかなければ 地上の医療事情は
いつまでたっても「原因不明」の域を超えられないでしょう
科学と非科学を分けて思考しなければならなかった時代は過ぎ
21世紀は 双方が必然的に融合する段階にきたのだと思います
この章のおしまいに 闇エネルギーから身を守るコツを書きます
「知る」ことです そんな現象が実際にあると まず知るのです
知ると知らないとでは 実存の世界では雲泥の差なのです
知っているだけで 無意識の世界では自動的な防衛も可能です
私たちの思念は 簡単に「闇」に屈服するものではありません
仮に目が合ったとしてもハネ返し 気を奪われなければいいのです
仮に 多少の刺激や支障を感じたら 拒絶の「意思」を示すのです
それだけで目に見えないヤカラを 撤退させられる場合があります
「闇」を知り その防衛が可能であるということを「知る」と
有益な情報が 向こうから タイミングよくやってくるものです
そして一度でも闇を防衛すると 学習となり 次には上達します
それが積み重なると「何となく負けない気がする」ものです