虐待(ぎゃくたい)

 

人が他者をギャクタイする時の心持ちとは どのような狂気なのか

信じがたい悲惨な事件が このところ連日ニュースに流れています

動物へのギャクタイも含め 弱い立場の存在に対して 卑怯にも

残忍で 残虐な行為を 人は犯してしまいます

 

世間のギャクタイ事件をつぶさに分析したわけではありませんが

人間の化けの皮をかむっている「獣鬼(トロール)」の仕業を

治療院の症例として観察することは そんなに珍しくありません

論より証拠 純真な子供の目にはその正体が見えているものです

 

体調の良し悪しに関係なく 4年前から2週ごとに通うワカさんが

ある日のこと 表情がこわばり 唇をワナワナと震わせて来ました

聞けば 息子のお嫁さんがパチンコにのめり込んで あげくに

幾つものサラ金から借金をしているのを知ったのだそうです

 

その日 配達された取立ての催促状を発見し 気が動転してしまい

夫や息子に打ち明けたらいいものかどうかと 思い悩んでいました

そういえば 2歳と3歳の幼子を連れて午前のうちに家に出た嫁が

夕方になって ようやく帰宅するようなことがたびたびありました

 

嫁は 買い物のついでに子供を公園で遊ばせていたと言うけれど

それにしても時間がかかりすぎると 不審に思っていたそうです

それがパチンコをしていたのだとすると 二人の幼子はその間中

退屈し 危ない目に合っていなかったかと 心配になります

 

それと 嫁の留守中に 知らない男の声で嫁に何度か電話がかかり

いないと返答すると 要件も言わず切れたのも思い出されました

純朴で善人の典型であるような 優しいワカさんの心中を思うと 

このたびの出来事が どんなに衝撃的であろうかと察せられました

 

ワカさんには さらにもう一つの心配事がありました

家屋の一階にワカさん夫妻が 二階に息子家族が同居していますが

夫と息子が仕事に出かけた後になると それを待っていたかのように

幼子をどなりつけ 叱る嫁の声が 階下に聞こえてくるのだそうです

 

その声ときたら 恐ろしい鬼のようで 大人でも震え上がるほどで

ワカさんは いつも食べ物がのどを通らなくなったといいます

「じっさい 今ものどから胸まで 何かがつまって 苦しいです」

ワカさんの胸部をリーディングして 治療師も驚いてしまいました

 

ワカさんの胸のチャクラは かわいい孫のそれに同調していました

つまり 波長の法則の共振作用で 孫が体験している恐怖の振動が

ワカさんの体に伝播し受け取っていたのです「こわいよ こわいよ」

ワカさんの唇のワナワナは まさに孫の恐怖を反映していました

 

ワカさんの胸につかえていた「恐れ波動」をヒーリングすると

その閉じた両目の端から 涙があふれ 流れ落ちてきました

治療師には それがまるで幼子の涙のように見えました

しばらくして涙が乾くと ワカさんの胸の苦しさは消えていました

 

その後 お嫁さんの借金は 新築の家屋敷と家財を抵当に入れ 

銀行から融資を受け 全額をサラ金業者に返済したそうです

息子は妻に 一からやり直そうと 励ましたのだそうです

ワカさん夫妻も 孫の幸せを願い 嫁の改心に希望を託しました

 

まもなく 息子の転勤で家族は車で1時間30分ほど離れた町へ

引っ越すことになりました 文字通りの新規まき直しの新生活です

お嫁さんは3人目の子供を妊娠し 無事に男児が誕生しました

ワカさんは治療に来るたびに 遠方の息子一家を案じて話します

 

それから1年が過ぎた 初夏の頃です

久しぶりに会った孫たちのために たけのこを取ってきました

すると 上の女の子が2本のたけのこを持ち 頭の上に立てて

「お母さんのツノだ お母さんのツノだ」と叫び始めたのでした

 

ワカさん夫妻は ギョッと胸を突かれ あわて 驚きました

「これこれ そんな悪ふざけをいうものでないよ」と さとしても

夢中になって「ツノだ お母さんのツノだ」と繰り返して止めません

夫婦は互いに顔を見合わせ 青くすくみ上がりました

 

「お母さん パチンコに行ってること ないしょだよ」

「おこられるからね」

「お母さんのツノだ ツノだ ツノだ お母さんのツノだ」

もののけにでもつかれたように 小さな姉妹は叫ぶのでした

 

孫が不憫で 夫妻は涙を流したそうです

純真な子供には見えているに違いない 赤裸々な鬼の姿です

ギャクタイは 弁解の余地のない「闇の奥の院」に属する行為です

それでは鬼のツノを持つ魂は いったいどうしたらいいのでしょうか

 

鬼のツノは その人間(魂)の課題(カルマ)に他なりません

「ツノ」や「針」は 取り除かなければならないものです

カルマは他人では肩代わりできない 本人のプログラムですから

おのれが気づき 変革し 歩み続ける「意志」以外にはないのです

 

きょうの風 indexTop page