慈悲
前回の<きょうの風>では 高次なる援助を求める態度について
まず己が最善を尽くしてから希うのが第一条件だと書きました
それならば 条件が整わない者やカルマが解消されていない者には
こんりんざい贈り物は届かないのでしょうか
否 無条件に援助が降り注がれる現象に何度も立ち会いました
それをカルテに記載するため 適切な表現を探した時に
「慈悲」という言霊のイメージがもっとも相応しいと閃きました
ただ それは治療師にはリアリティのない言葉でした
もはや健康な状態には戻らないと診断された患者さんに
思いもかけない慈しみが注がれ 回復していく現実を見るに及び
「慈悲」はいったいどこから どのようにして届くものなのか
ぜひとも解明し そして習得し 活用したいものだと願いました
エネルギーの世界は 寸分違わず「法則」が支配していますから
たとえ現代医学の範囲で 原因不明と診断された病状の場合でも
リーディングによりおおむね その因果関係は明らかにされます
ですから すぐにも理解(認識)が可能かと勇み立ちました
慈悲エネルギーを照射されている患者さんは 時として
閉じたまぶたから突然 訳もなく涙を流すことが少なくありません
それは治療師の力量とは関係のない次元で 患者さんの魂が癒され
まもなく好転するか 治癒する「あかし」だと経験から知りました
慈悲の領域とは 因果律も何もかも超越した位階なのでしょうか
実は いまだ解明も習得もしていないと言わざるを得ません
治療師にできるのは 「通路」として使われる己の体を清潔に保ち
いつ贈り物が届いてもいいように 患者さんに接することだけです
慈悲と同じ位階の言霊エネルギーとして認識しているものに
聖書にある慈愛(アガペー)と名づけた治癒エネルギーがあります
臨床においては 両者は同一ではなく 若干の違いがあります
その区別を 不完全を承知で述べてみようと思います
慈愛は先の「求めよ さらば与えられん」で説明した条件に添い
贈り物を受け取る用意が整った場合に届く 能動的なエネルギー
慈悲とは いまだ今生では条件が整わないにもかかわらず
もたらされる受動的な贈り物・・・という理解をしています
今ここまで書いていて ハタと気づいたことあります
2000年の秋 当時の交信相手のルカより届いた祝福の言葉を
「あおみどり」の132ページに紹介しています
それが まさに「慈愛」と「慈悲」の微妙な意味を表現しています
乞い求めなさい
いと高き純潔なるささやきを(それに従えよ)・・・<慈愛>
祈りなさい
暗き世の果てに光が充ちるように(愛は無限)・・・<慈悲>
あれから3年が過ぎた今になって ようやく理解しました
ルカの計らいに いまさらながら感謝しないではいられません
ホームページを訪れてくれた友よ
地上人生とは 乞い求め 祈りながら生きることなんですね