未来通信

 

2003年2月12日<癌は遺伝するか?>で紹介した玲さんが

先日(10月初旬)四国からわざわざ飛行機と列車を乗り継いで

東北地方のはずれの治療院まで 4度目の受診に来てくれました 

身が引き締まるやら 責任を感じるやら 頭が下がります 

 

2001年6月に初めて玄米堂を訪れた玲さんは 2002年9月 

喉頭リンパ節に癌が転移した弟さんを同行して 再来しました

弟さんのリーディングと治療をさせてもらい 原発部位を特定し

今後は抗癌剤の治療を選択しないよう 治療師の意見も伝えました

 

その後 弟さんのマーカー検査が異常なしという結果が出たことと

主治医の方針に従い抗癌剤の点滴は継続する旨 手紙が届きました

2003年2月 玲さんが3度目に治療院へ来た折に 

弟さんの腰の骨に 癌転移が発見されたことを聞かされました 

 

ここまでの経過は「きょうの風2003年」に詳しく書きました

そして その翌月(2003年3月半ば) 弟さんは他界しました

8ヶ月ぶりに再会した玲さんの笑顔には元気がありませんでした

今年の8月ごろから 背中の骨と尾てい骨がとても痛いのだそうです

 

その痛みは 圧迫されるような激しいもので 腰全体に響いて

イスに腰掛ける際にも お尻を浮かして暮らしているといいます

ご本人は過去の乳癌からの転移か または再発を心配していましたが

自覚症状だけをうかがっていると それを疑うのも無理はありません

 

リーディングしてみると 幸い玲さん自身の体は大丈夫でした

ところが 今回も玲さん以外の情報が伝えられたのでした

玲さんの体をリーディングした初診の時 治療師は真っ先に

会ったことのない弟さんのことを読ませられたのを思い出します

 

「読ませられた」と表現するのは リーディングという作業が

治療師の意思で行うというより 与えられる感が強いからです

今回の玲さんの自覚症状がどこから起因しているかに集中すると

治療師の意図とは無関係に 玲さんではない誰かの情報でした

 

近い未来に その誰かの症状として出現するだろうと解読しました

「あの・・・ 玲さんの血縁の方は 他にいらっしゃいますか」

玲さんのおっとりとした端整な顔が こわばり 曇りました

「兄がいますけど・・・」

 

玲さんが初診の患者さんでないこと かつ遠方から来ていること

何よりも 弟さんのいきさつを現実の体験として共有していること

治療師は 玲さんにはもはや率直に伝えるべきだと判断しました

「そうですね 兄上です」

 

玲さんの自覚症状に添って診療し そこから導き出されたのは 

兄上の右腎臓と腰椎 腋下リンパ節にすでに変異が発生しているか

あるいは近い将来に発症するかも知れないという「未来通信」でした

玲さんは再発の疑いが晴れた代わりに 別の心配を背負いました

 

なんという人生台本の成り行きでしょう 玲さんはつぶやきました

「私に何ができるのか 兄に何をしてあげられるでしょう・・・」

その表情は 兄がこの話を信じてくれないだろうと 思案しています

「そういえば 兄はいつも腰を痛がっていました」

 

何が何でも 今すぐ当人に検査を受けさせ 現実に直面させるか

でも無理やり検査を受けさせ 病巣部位が発見されなかったとしたら

兄と妹の信頼関係にヒビが入るし 忠告に二度と耳を貸さないでしょう

しかし漫然としていては 手遅れになるかも知れません

 

実は このような状況は玲さんに限って起こる現象ではありません

私たちは誰でも 未来通信を受け取っているものなのです

ここでリーディングしなくても 潜在意識では誰もが理解しています

潜在意識が理解しているということは遅かれ早かれ現実になるのです

 

いずれにしても 未来を知るという行為には責任が伴いますし

それが現実になった時には 常に「試される時」を通過するのです

兄上は関西に在住しており まもなく弟さんの一周忌に再会します

二人に「よき計らい」がありますように祈らずにはいられません

 

きょうの風 indexTop page