新年の初日に
目が覚めると すでに家人は犬と散歩へ出て 姿がないのは常と変わらず
窓からは 初日の柔らかな陽光がさんさんと降り注がれていました
その陽射しを全身に浴びると 元旦のきょう 大学病院で実施される予定の
中学生Y君の臍帯血移植は 必ずや順調にいくとの確信が湧きあがりました
Y君のご家族の 発病以来きょうまでの心中を察すると言葉になりません
「急性リンパ性白血病」と診断されたY君は 昨年4月の移植後に再発し
多大なリスクの下にありながら 本日の再移植に望みをつないだのでした
遠隔治療はやらないと決めていましたが 特例で一ヶ月前に引き受けました
年賀状が配達されると その風習の意義を再認識し反省するのも常と変わらず
再認識するのは 旧友・知人の健在を知らされる掛け値なしの喜びに他ならず
反省するのは 元日に先様に届くような準備をしなかった己のバツの悪さです
家人にパソコン印刷を頼み 義理ある方と先輩を優先して とり急ぎ郵便局へ
相手の顔を思い浮かべながら一枚ずつ そんな暮らし方をしたいと願いつつ
毎年 数枚は通知される「喪中につき・・・・」の葉書を手に取ってみました
年末の時節の自分自身の暮らしぶりを振り返ってみると それも常と変わらず
年内のうちに「明けましておめでとう」の挨拶文も書けない余裕のなさでした
親交のあった患者さんが他界したという理由もありますが それだけではなく
世界情勢はイラクへの自衛隊派遣 イラン地震の被害 SARS再発などに加え
国内も不景気で 犯罪や自殺者が増加し 人々は一様に不安を感じています
こんな世の中だからこそお正月くらいはきちんと という考えにも同感です
さて自分は・・・やはり季節の儀礼も無理をせず 自然でいようと思います
「おめでとう」よりも「ありがとう」と それも声にならないほど小さく
ご縁をいただいた人々に告げたいというのが きょうの正直な気持ちです
ご縁をいただいてありがとう 同時代に生きられ お会いできてありがとう
人生を折り返して久しく 初日を拝めるのは確実にこれまでよりは少ないので
今後は年賀状に替わる挨拶の仕方を考え 実行していこうと密かに決めました
常に楽観的な思考の治療師にしては 悲壮感さえただよう初日の決意ですが・・
これからも「風仮」のホームページを訪れてくれる君へ ありがとう