真理は魂を自由にするか
聖書ヨハネ福音書には「真理は人を自由にする」と書かれてあります
この聖句に出会った頃は 再出発を模索していた時期で 感動し
宗教に対する偏見がとけ 聖書を読みなおすきっかけになりました
一つの真理がさらなる新しい真理へ誘ってくれた人生の転換期でした
精神世界を探求する知人から「シルバーバーチの霊訓」をすすめられ
その出会いで 20代を支え続けた唯物的な発想がくつがえりました
「スピリチュアリズム」の観点で死生学を見直し 生きる方向を決め
ホリスティック医学 東洋医学の経験(実践)が加わったのでした
あれから20年が流れ 真理は魂を自由にするかと再度問うてみると
真理はすべての人を自由にする訳ではない・・・現時点の認識です
かつて 確かに自分を解放してくれたはずの 同じ真理と正義が
友人や患者さんをも 幸せにしてくれるとは限らないと思っています
たとえて言うなら がん告知は是か非かの苦悩と似ています
がんであることを知る権利 知らされる権利は尊重されるべきですが
その人の性質によっては 病名を知らされないで生活する方が
本人も家族も 平安で穏やかに 調和が保たれて暮らせるケイスです
または 言語の異なる相手同士で 説明する努力に似ています
手振り身振り 身近な物を駆使して相手に真意を伝えようとしますが
お互いに理解できない外国語での会話は 言葉の意味が通じないため
おおよそが伝わるならまだしも 変に誤解してしまうこともあります
具体例として「生まれなかった赤ちゃん」に起因する問題があります
患者の自覚症状の根本原因であり その影響が多大にもかかわらず
プライベートで デリケートな内容なので 切り出し方に苦慮します
スピリチュアル医療を実践する上で伝達が難しいと痛感する筆頭です
この問題は 保留 延期している限り 病気の根本解決は望めません
正確に伝達したいと願いながらも 内容は個性的かつ複雑で深遠です
この話題ほど 患者さん自身の魂の準備が左右する問題はありません
中には「水子は払ってもらえばいい」と 短絡に考える人もいます
「生まれなかった赤ちゃん」は 愛されなかったゆえに愛を渇望します
愛が与えられないと知ると家族を憎悪し 逆恨みをするようになります
霊界の「闇の奥の院」に誘われた水子は 闇の教育を受けて育てられ
現実社会の人間たちを 病気だけでなく 犯罪や虐待へと誘導します
憎悪は狂気に変貌し その暗い感情が「闇の奥の院」の資源となります
生まれなかった赤ちゃんの問題は 霊的社会現象のごく一部分ですが
その一部分が解決しないと 全体(霊界)への帰還は大事業になります
親が子供を虐待し 殺す事件の裏側には この影響があると推察します
スピリチュアルな真実は 画像検査で腫瘍を示すように検証できません
しかし 不可解な問題が改善するのであれば試みる価値はあると思います
最先端の科学技術や医学をもってしても解明されない難問・疑問が
「なるほど」と 納得できる小気味よさが 真理の学びにはあります
これを書いている「春分の日」の時節は 地球の陰から陽への転換期です
地球の歴史に比べれば 肉体の人生はつかの間の一瞬にも等しいものです
その地球と 宇宙の惑星寿命さえ 永遠なる真理の世界よりは短いのです
霊的(スピリチュアル)な真理に従うのは 自然の帰結だと考えています
なお スピリチュアル医療において 信仰の有無は特に関係ありません
宇宙人が実在するか否か 霊はあるかないかの結論は保留でいいのです
結論を出すのは 人生を終えた死後に持ち越しても遅くはありません
真理は貧しい魂を自由にしますが その魂はまた次の限界を発見します
真理とはゴール(終着駅)ではなく 今日を生きる乗り物だと思います
君は今 どんな乗り物で地球の旅をしていますか
いずれ人は誰でも 宮沢賢治が書き記した「銀河鉄道」に乗ります
願わくば いっしょにカンパネルラの母が住む世界まで行きたいですね