電子レンジで温めた牛乳
育ち盛りの子供に 電子レンジで温めた牛乳は飲ませないで下さい
活発な新陳代謝で成長する子供にたんぱく質は必須だという認識で
世界中の親も学校も 食事や給食 そしておやつにと牛乳を与えます
それ自体にクレームをつけようというのではありません
ただ 電子レンジで温めて飲ませることには強く警告を発します
電子振動によってゆがんだ分子を摂取する影響に危惧を抱くからです
骨や筋肉の成長が完了した成人や 緩やかな代謝の年配者ならまだしも
これから妊娠する予定の女性と 成長期の子供には危険だと思います
縁あって「急性リンパ性白血病」の中学生をリーディングしました
現代医学では他のがんと同様に 白血病の原因は解明されていません
リーディングによると 彼の数霊の7層目 つまり7歳の頃から
アストラル体に何らかの異常が発生し始め 現在に至っていました
理由は 体に取り込んだ「たんぱく質のゆがみ」が 細胞の世代交代
つまり新しい細胞の生成に支障を与えるようになったと推測されました
その誘因は レンジで温めた牛乳を飲み続けたことにあると思われます
遠方の大学病院で息子に付き添う母親と 毎日メールで交信しています
直接に会ったことがない 写真を介して引き受けた遠隔治療です
約3ヶ月間にわたり 一日も欠かさず詳しいデータを知らせてくれます
母にすれば よもや温めた牛乳を意識したことはなかったでしょう
メールのやり取りで 誤解が生じないように徐々に説明をしました
聞けば 入院に付き添う家族が 子供に温かい飲み物を与える場合
小児病棟に備えられてあるのは 電子レンジ以外にはないのだそうで
入院中も朝食に出された牛乳をレンジで温め 飲ませていたのでした
無添加の豆乳やくず粉に替え 湯せんで温めるよう すすめてみました
母親は 治療師の助言に理解を示し さっそく実行しようとしました
しかし 男の子の「再移植の前処置」の開始が間近に迫っていて
結局 彼は自然の恩恵を摂取する間もなく 無菌室に入り
それ以降は薬剤の副作用で 口からの摂取ができなくなっています
無菌食 数種類の免疫抑制剤(抗がん剤のこと) 数種類の抗生物質
モルヒネ点滴 ステロイド剤 催眠剤・・・ありとあらゆる化学薬品が
わずか13歳の体に連日投与され 彼は今も激しい下痢に耐えています
母子の壮絶な闘病の様子は 治療師の拙い文章では表現不可能です
どうか 一緒に祈ってください
母親にも祈りの習慣を促し 祈りは力だからとメールで励ましています
霊的な知識や スピリチュアルな医療には接したことのなかった彼女が
自ら「イメージ療法」をも実践して 必死に息子へ語りかけています
最善を尽くして遠隔治療に努めてきましたが もろもろの法則の下で
終日 中心静脈から強制的に流し込まれる大量の化学薬品の前では
遠方の患者の肉体を支えきれない状況もあり 無力感に悩みます
それは スピリットたちの無償の奉仕に感謝を抱く思いとは別です
「医食同源」を いまさらに強調するのも空しくなりますが
なんといっても 毎日の食べ物と暮らしのあり方が基本だと痛感します
最近は 遺伝子組み換えのトウモロコシから抽出した糖が気になります
糖は 人の遺伝子(DNA)を構成する重要な単位の一つです
どうか 病院という神聖なる場所で新たな病気が生産されませんように
点滴剤のブドウ糖にそれが使用されませんように 祈るしかありません
最新の医療を誇る先進国において 生命を守る仕事が 正しく進歩し
これ以上 自然(体)の調和が崩されないよう 切に切に祈ります